ZEROから始めるWixサイト制作:513ページ目
- 長ネギさん太郎
- 2019年2月22日
- 読了時間: 2分
存在しない512ページ分を読んでくれた諸君ありがとう、長ネギさん太郎だ。
さてZEROから始めるといいつつ513ページ目から始まるという矛盾から始まる(始まる始まるうるさい)この記事だが、ブログの作り方いわゆるHow Toは僕が書かずともネットの海の至る所に漂流しているので、そちらをチェックするとよい。
これはあくまで僕が歩いてきた足跡をブログという形で残しているに過ぎない。
さて、僕がどのようにWixサイトを作り始めたか。
まずSTEP.1、Wixにアクセスする。
そこで会員登録をすることで初めてサイトが作れるのだ。(驚きの事実)
すると「お客様~こんなテンプレートなんか、お似合いだと思いますぅ~」と、服屋の店員のようなテンション(というのは僕の思い込みだが)で勧めてくるが、僕は迷わず"白紙"のテンプレートを選択した。
僕はいつも白紙から始まる男だ。
白紙のノートをひたすら文字で埋め、気づいたら中3は1時間も教室に行かず独学で高校に受かったのを思い出す。(2か月で辞めたけど)
そしてホームページエディタが開くと、そこには嘘偽りのない"白紙"が広がっていた。
勿論僕も、ノープランで始めるほど馬鹿ではない。
事前に考えていた「木の枝が伸びるかのようなデザイン」を表現するために、様々なパーツを漁った。
「ほうほう、わからん」「成程このパーツは、全然わからん」と言いながらチョイスしたのは「ボックス」というパーツ。
ボックスは文字通り箱のパーツだ。
縁があり、中が透明のボックスを「シェイプ」と呼ばれるグループ内の線状のパーツでつなぎ合わせ、木の枝のように分岐させた。
その中に「ボタン」と呼ばれるパーツで各ページへのリンク、「ソーシャル」でSNSなどのリンクをそれぞれボックスに配置した。
ちなみにボックス内にパーツを入れると、ボックスを動かすと同時に中のパーツも動いて便利だ。
あとお気づきの方もいると思うが、ホーム画面でミニフィグの顔だけ色が濃くなっているのは、編集画面だと背景のサイズと合っていて「顔だけ明るくなっている」デザインなのだが、完成したのを見るとちょっとずれている........何故だ
そんなこんなでホーム画面を作り終え、レゴ作品一覧のページに取り掛かろうと思ったが、僕はWixの驚きの仕様によって大ピンチに陥るのだった.....
続きはまたの機会で。はばかりさん!

ちなみにパーツを動かすと周囲のパーツとのバランス(高さや大きさなど)をピンクや水色の線で表示してくれるのだ。これが何気に便利。
Comments